学校生活 2025

教科の授業開始

2025年4月15日 14時19分

 本日から教科の授業が始まりました。

 まずは、ガイダンス。どのように授業を進めていくのか、どのような学習をするのか、授業のルールはどうなているのか、そしてどのようなことができるようになってほしいのかなどの説明がありました。

(1年生)

○数学 ガイダンスのあと、数になれるための活動を行いました。

DSCN8805 DSCN8806

○英語 インタビューも取り入れながらのスタート。小学校で習った内容を活用し、さらに力を付けていってください。

DSCN8807 DSCN8808

○社会 学習の進め方等についての説明。楽しみながら学んでいってほしいです。

DSCN8809 DSCN8810

(2年生)

○英語 さっそく春休みあけてテスト(小テスト)。真剣に取り組んでいました。できたかな?

DSCN8792 DSCN8793

○理科 授業ではどのようなことを学習していく?そして、知識を定着させていくときに必要なことは?などの話しがありました。

DSCN8794 DSCN8795

○数学 授業のガイダンス。そして、クロームブックを使って学習するなかで行っていくことなどの説明がありました。

DSCN8796 DSCN8797

(3年生)

○社会 社会の授業についてなど、和やかに活動が進んでいました。

DSCN8800 DSCN8801

○数学 授業のガイダンス。受験を控えた3年生。その部分にもふれていました。

DSCN8798 DSCN8799

○家庭 2年生の時に作ったネームバンドの振り返りを行っていました。個性的なネームバンドがたくさん。

DSCN8804 DSCN8802

PTAバレー始動

2025年4月14日 21時00分

 本年度のPTAバレーの活動が始まりました。

 やる気に満ちたメンバーが集まり、練習が開始されました。市のPTAバレーボール大会が予定されています。頑張ってください。

IMG_8746 IMG_8750

IMG_8752 IMG_8753

IMG_8756 IMG_8754

元気に活動しています

2025年4月14日 14時26分

 新学期が始まって、1週間が過ぎました。週のはじめの月曜日。よく晴れわたり、校庭の八重桜が見頃をむかえています。

DSCN8780 DSCN8786

 それぞれの学年・学級で、進められてきた係決めや教室環境作りも大詰めに入っています。みんな元気に活動をしていました。明日からは教科の授業が始まります。忘れ物のないようによく確認をしてください。

(1年生)

 学年レクを行っていました。仲間作りも兼ねてのレク大会。盛り上がっていました。

DSCN8769 DSCN8770

DSCN8772 DSCN8773

DSCN8779 DSCN8789

(2年生)

 係や委員会決めが終わっていないところは、その続きをしていました。また、教室環境作りも進められています。クロームブックを活用して作成している生徒もいました。

○係・委員会決め

DSCN8757 DSCN8759

○掲示物作成

DSCN8755 DSCN8756

DSCN8760 DSCN8761

DSCN8762 DSCN8763

(3年生)

 修学旅行の座席決め。バスや新幹線で座席が変わります。どの学級もスムーズに決定したようです。

DSCN8746 DSCN8747

DSCN8748 DSCN8749

DSCN8750 DSCN8751

DSCN8752 DSCN8753

DSCN8754 DSCN8753

給食が始まりました

2025年4月11日 14時00分

 今年度の給食が始まりました。準備がとても素早かった学級があり、ゆっくりと食事をしていました。少し、準備に手間取った学級は、次回は準備短縮を目指して頑張ってください。

 グループごとの食事になります。たのしく食事をとることができていたようです。中には、食べることに必死になっている生徒も・・・。

○準備風景

DSCN8678 DSCN8679

DSCN8673 DSCN8674

DSCN8675 DSCN8676

○食事風景

DSCN8682 DSCN8681

DSCN8685 DSCN8687

DSCN8689 DSCN8691

1年生学校案内

2025年4月11日 13時50分

 1年生は、まだ学校のどこに何があるか分からない状態です。その1年生を小グループに分け、2年生が校舎案内し、どのような時に使用するかなどの説明もしていました。職員室への入り方を、実演をしているグループもありました。ちょっと分かりにくい教室配置ですが、1年生は早く覚えてください。

DSCN8671 DSCN8658

DSCN8659 DSCN8663

DSCN8670 DSCN8672

身体計測

2025年4月11日 13時40分

 本日、身体計測で、身長・体重・視力に加え、1・3年生は聴力の測定も行いました。

 1年間でどれだけ体が成長したかな?

○聴力

DSCN8648 DSCN8649       

○身長・体重

DSCN8650 DSCN8653

○視力

DSCN8654 DSCN8667

保護者会

2025年4月10日 15時14分

 年度初めの保護者会を、多くの保護者の方々にご来校いただき実施いたしました。

 1年生は中学校に生徒が入学してすぐの保護者会。担任との顔合わせ、学級について等についての話をしていました。

 2年生は、クラス替えがあり、担任も変わりました。オンラインで、校長や学年主任からの話の後、学級懇談となりました。

 3年生は、引き続きの部分はありますが、これから進路というものも抱えています。やはりオンラインで、進路担当、校長、学年主任からの話を行い、その後、学級懇談に入りました。

 そして、どの学年もPTAの役員決めを、令和6年度の役員の皆様が中心となり行いました。それまでにアンケート等もとっていただいたので、スムーズに決定することができました。

〇1年生のようす

DSCN8642 DSCN8643

DSCN8644 DSCN8645

〇2年生のようす

DSCN8634 DSCN8635

DSCN8636 DSCN8637

〇3年生のようす

DSCN8631 DSCN8632

DSCN8638 DSCN8640

学級、学年では・・・

2025年4月10日 13時04分

 1学期がスタートし、どの学年、どの学級も様々な決め事や親睦をはかっています。

 1年生は、学年集会を開き、学校でのルール等を確認していました。給食や清掃、授業が始まったとき、今回のことを思い出し、スムーズに活動していけると素晴らしいです。

DSCN8616 DSCN8617

DSCN8618 DSCN8619

 2年生は、学級ごとに親睦を図ったり、学級組織を決めたりしていました。自分が頑張りたい役割になれたのかな?

DSCN8620 DSCN8621

DSCN8622 DSCN8623

 3年生は学級目標を決めていました。自分たちで決めた学級目標。学級の仲間みんなで達成させてください。

DSCN8624 DSCN8625

DSCN8626 DSCN8629

部活動見学

2025年4月9日 20時14分

 新入生歓迎会後、放課後に部活動見学を実施しました。

 どの部活動の入ろうかと、いろいろな部活動見学している1年生の姿がありました。この部活なら頑張れると思ったところに入部してください。自分の習い事との兼ね合いも考えて決めてください。加入が必須ではありません。

IMG_8598 IMG_8600

IMG_8602 IMG_8605

IMG_8606 IMG_8609

IMG_8611 IMG_8615

新入生歓迎会③(部活動紹介~終わりの言葉)

2025年4月9日 19時53分

<部活動紹介>

○EAC               ○吹奏楽

IMG_8528 IMG_8529

○美術               ○国語

IMG_8531 IMG_8532

○科学               ○野球

IMG_8534 IMG_8539

○サッカー             ○陸上競技

IMG_8543 IMG_8553

○男子テニス            ○女子テニス

IMG_8555 IMG_8558

○卓球               ○バドミントン

IMG_8561 IMG_8565

○バレーボール           ○剣道

IMG_8567 IMG_8578

○女子バスケットボール       ○男子バスケットボール

IMG_8583 IMG_8591

○1年生代表お礼の言葉       ○終わりの言葉

IMG_8593 IMG_8595

新入生歓迎会②(専門委員会の紹介~プレゼント)

2025年4月9日 19時41分

 専門委員会の説明の様子です。

○生活委員会

IMG_8496 IMG_8498

○歌声委員会

IMG_8499 IMG_8500

○学習委員会

IMG_8501 IMG_8504

○整美委員会

IMG_8505 IMG_8506

○福祉委員会

IMG_8508 IMG_8509

○健康委員会

IMG_8510 IMG_8512

○図書委員会

IMG_8513 IMG_8514

○放送委員会

IMG_8517 IMG_8519

○歓迎の歌「春に」指揮者      ○伴奏者

IMG_8520 IMG_8521

○3年生合唱のようす(迫力のある歌声でした。)

IMG_8522 IMG_8523

                  ○鉢植えと校歌(掲示用)のプレゼント

IMG_8523 IMG_8525

新入生歓迎会①(入場~生徒会活動)

2025年4月9日 19時20分

 午後の時間帯を使って、新入生歓迎会を実施しました。

 会場の関係で、1年生と3年生での歓迎会を行いました。2年生は関係する生徒のみの参加しました。

 生徒会が中心となり、学校生活や行事、各委員会、部活動について紹介しました。生徒会や委員会は画像を使い、部活動は実演を交えてわかりやすく紹介しました。

 歌のプレゼントとして「春に」を3年生が合唱しました。迫力のある歌声でした。

○新入生入場(入場の際には吹奏楽が演奏をしました)

IMG_8472 IMG_8474

IMG_8478 IMG_8479

○司会               ○はじめの言葉

IMG_8482 IMG_8484

○生徒会長より           ○校長より

IMG_8485 IMG_8487

○生徒会活動の紹介

IMG_8488 IMG_8492

○説明をしっかりと聞いていました

IMG_8491 IMG_8494

入学式

2025年4月8日 13時03分

 あたたかな日差しがふりそそぐ、本日、令和7年度第42回入学式を挙行いたしました。

 会場の関係上、新入生と各家庭保護者1名、在校生代表生徒、来賓の皆様、教職員での実施となりました。

 264名の新入生が、本校に入学をしました。呼名に対する、精一杯の返事から、中学校で頑張っていこうとする意欲が感じられました。不安に感じていることは多々あると思いますが、少しでも早く中学校の生活に慣れ、活躍してほしいと思います。

○美術部による掲示物

DSCN8477

○学級発表

IMG_6562 IMG_6560

○入場

IMG_6568 IMG_6582

○開式の言葉(閉式)        

IMG_6613 

IMG_6614 IMG_6626

○新入生呼名

IMG_6619 IMG_6623

IMG_6627 IMG_6632

IMG_6640 IMG_6646

IMG_6649 IMG_6650

IMG_6652 IMG_6653

IMG_6657 IMG_6658

IMG_6660 IMG_6663

○校長式辞             ○市長祝辞

IMG_6665 IMG_6667

○PTA代表祝辞           ○歓迎の言葉(在校生代表)

IMG_6669 IMG_6671

○誓いの言葉(新入生代表)

IMG_6679

入学式準備

2025年4月7日 14時40分

 明日の入学式に向けて、3年生が中心となり、準備をしました。

 明日は、会場の関係で、在校生代表生徒のみの参列となります。これから入ってくる新入生を歓迎するため、入学式会場や教室の清掃・装飾、教科書など、心を込めて準備をしました。

IMG_8454 IMG_8462

IMG_8456 IMG_8458

IMG_8459 IMG_8460

IMG_8461 IMG_8463

IMG_8464 IMG_8465

IMG_8467 IMG_8470

2年生クラス替え

2025年4月7日 14時34分

 2年生はクラス替えを行いました。どの人と同じクラスになるか、ドキドキしながら、発表掲示を見て忌ました。発表を見て、友達と喜び合っている姿が、いろいろなところで見られました。これから一緒のクラスで生活をしていく仲間達です。みんなが「このクラスででよかった」と思えるクラスにしたいものです。

○学年主任からの話

IMG_8433

IMG_8434 IMG_8436

○クラス発表

IMG_8438 IMG_8439

IMG_8440 IMG_8444

IMG_8445 IMG_8451