印旛郡市学年別大会(バドミントン部)
2025年8月24日 18時21分バドミントンの学年別大会が、西の原中を会場に、開催されました。
1年生は、シングルス、2年生はダブルスでの試合です。この大会が、大会での試合がはじめての選手もおり、緊張がプレイにあらわれた場面もありましたが、練習してきたものを発揮しようと頑張り、明日にコマを進めた選手もいます。一つ一つの積み重ねが次に繋がっていきます。ここでの反省を活かしていってください。
バドミントンの学年別大会が、西の原中を会場に、開催されました。
1年生は、シングルス、2年生はダブルスでの試合です。この大会が、大会での試合がはじめての選手もおり、緊張がプレイにあらわれた場面もありましたが、練習してきたものを発揮しようと頑張り、明日にコマを進めた選手もいます。一つ一つの積み重ねが次に繋がっていきます。ここでの反省を活かしていってください。
コスモスカップ夏季大会の2日目。本日は、印西中と原山中の混合チームとの決勝戦。本校は先攻でした。両チームとも、はじめはピッチャーの好投と守備の素晴らしいプレイがでて、なかなか得点できずに回が進みました。相手チームに途中先行されましたが、それぞれが、できることをしっかりと行い、同点に。しかし、さらに得点を相手チームに重ねられると、必死に攻めましたが、追いつけず3-4で惜敗しました。
コスモスカップ夏季大会は、南山中を会場に開催されました。本大会には、9月からの野球の地域移行も考え、船穂中との合同チームでの出場でした。対戦相手は南山中で、こちら側が先攻での試合。はじめからで打線の調子がよく各回ともしっかりと得点を重ねました。守りでは、ピッチャーが三振をとったりフライをしっかりキャッチしたりと好プレーがたくさんあり、11-0と3回コールドで勝利をおさめました。
関東中学校陸上競技大会に、本校の生徒2名が出場しました。今年の大会会場は、カンセキスタジアムとちぎです。
関東地区の各都県から集まった中学生。それぞれの地域を勝ち抜いての選手たちは、実力が均衡する中での戦いです。緊張しながらも、力を発揮し、頑張っていました。このような大きな大会に出場し、力を試せたことは、よい経験になったと思います。
本校吹奏楽部は、千葉県吹奏楽コンクール 中学生の部 A部門に出場しました。
課題曲 マーチ「メモリーズ・リフレイン」
自由曲 吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」
を、千葉県文化会館で演奏しました。本日の演奏の一番目でしたが、これまで積み上げてきたものを発揮し、課題曲、自由曲ともに、素晴らしい演奏でした。
陸上部は昨日に引き続き、県総体が県総合スポーツセンターで行われました。どの種目も自己ベストを目指して全力を尽くして臨みました。風が少し強いコンディションではありましたが、それぞれの選手が好記録を出すことができました。種目によっては関東・全国も控えています。コンディションを整えて迎えてほしいです。
女子ソフトテニス部は県大会に出場しました。1回戦は千葉の小中台中との対戦です。試合開始から木刈のペースで試合を運び、積極的に攻めていった結果、2-0で完勝でした。2回戦目は柏の光が丘中との対戦でした。緒戦の勢いを維持して、ストロークもボレーも気持ちで負けずにこちらも2-0で危なげなく勝ち上がりました。続く3回戦は前回、負けているクラブチームのペアとの対戦でした。何とか食い下がろうと頑張りましたが、ストレートで敗れてしまいました。3年間の集大成、頑張った大会でした。お疲れ様でした。
剣道部は、女子団体に続き、男子団体も県大会に出場しました。会場は、八日市場ドームです。
初戦は、芝浦柏中。どの選手も緊張からか、かたさが見られましたが、これまでの練習で、身につけた力を発揮し、勝ち上がることができました。続く対戦は、鴨川中。シード校です。はじめは、相手にリードされましたが、副将、主将が巻き返し、代表決定戦となりました。気合十分の状態でのぞみましたが、わずかのところで、一本を取られ、惜敗しました。一人一人が、気持ちの入った素晴らしい試合をしてきました。
印旛郡市の大会を勝ち抜いた選手が、千葉県総合スポーツセンターで行われている県大会に出場しました。かなりの暑さの中でしたが、力を発揮し、決勝レースやネクストステージのレースに出場を決めた選手もいます。おめでとうございます。明日も頑張ってください。また、明日が試合の選手もいます。体調を整えてのぞんでください。
千葉県総合体育大会に出場した、剣道部女子は、八日市場ホールでの試合にのぞみました。花園中との対戦は、緊張している様子もありましたが、選手それぞれが、精一杯がんばりました。それぞれの試合が、もう一歩のところで、一本が取れず、惜敗しました。選手一人一人が、いろいろな意味でよい経験となりました。
美術部は、印旛郡市の作品展に出品しました。佐倉市美術館に展示されています。展示は、27日までとなっています。出品作品の中には、金賞や銀賞をとったものもありました。おめでとうございます。
印旛郡市総合体育大会の卓球は、個人戦を佐倉市民体育館で行いました。
個人戦のシングルスは3回戦から、ダブルスは1回戦から行いました。シングルスは1・2回戦を勝ち抜いた2名が参加しました。対戦相手は、シード選手。途中からセットを奪い返したり、素晴らしい攻めができている場面もありましたが、2名とも惜敗しました。ダブルスは、3ペアが1年生ペアでしたが、丁寧にボールをつないだり攻めたるすることができ、1ペアは2回戦まで進むことができました。負けた2ペアもファイナルまでいくなど健闘しました。3年生ペアも健闘しましたが、上位に勝ち進むことは残念ながらでいませんでした。
印旛郡市総合体育大会、女子バスケットボール部の3回戦は、西中学校を会場に、四街道北中と対戦しました。第一ピリオドでは、相手チームにリードされた状態でしたが、第二ピリオドでは、果敢に攻め、同点でとなり、試合を折り返しました。後半次に入り、ふたたび相手にリードされるも、必死に食い下がり、追い上げましたが、もう一歩及ばず、43-48で、惜敗しました。ベンチサイドの応援も大きな力となり、最後まで、あきらめず戦い抜いた素晴らしい試合でした。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
印旛郡市総合体育大会、女子テニス部の団体戦。先週からの続きです。
ベスト4をかけて、酒々井中と対戦しました。1ペア目は、自分たちの力をだし、0ー4と勝利しました。続く2ペア目は、後半に行くに従い調子をあげ、サーブを決めるなど、こうプレイもあいましたは、勝利を収まることができませんでした。そして3ペア目の勝負となりました。1ゲームをとり、順調にスタートしましたが、相手チームの巻き返しにより、残念ながら、その先に進むことは、かないませんでした。しかし、応援している生徒の声援が、選手のプレイを後押しする場面もあり、木刈中女子テニス部が、一つになってのぞんだ試合となりました。
先週までに2回戦まで勝ち上がり、ブロックの準決勝に進んでいます。相手は強豪、西の原中です。この試合が大きな山場となります。
開始から相手の攻撃場面が多く、GKを中心に何とか守り切ってきました。守備の機会が多く、通常ならば気持ちが切れそうなところですが、何とか粘ってきました。しかし、前半終了間際、相手に左右に大きな展開で振られてしまい、その隙を突かれゴールを奪われてしまいました。後半、気持ちを切り替えはじめから相手のゴールに迫る勢いで攻撃を仕掛けます。流れもつかみながら、何度もゴールに近づきましたが、相手も当然必死に身体を張って守ってきます。集中を切ること無く、また最後まで諦めずに攻め続けましたが、無情にもタイムアップのホイッスルが響いてしまいました。
結果は敗戦ですが、全員が力を出し切り、思い切って試合をしていました。ナイスゲームでした。
多くの方に応援に来ていただきました。また、これまで応援をいただいたり、常にサポートをしてくださったご家庭には感謝がつきません。ありがとうございました。