校長挨拶

校長あいさつ

 

令和7年度、木刈中学校は創立42年目となります。

本年度の生徒数は、1年生264名、2年生275名、3年生279名、全校で818名です。

1 学校教育目標(めざす生徒像)

      心身ともにたくましく 

               自ら学び 共に生きる生徒

         -笑顔・感動、はつらつ木刈-

 『心身ともにたくましく』とは、

   心も体も健康で自分の意思をきちんと持ち、自分自身にしっかりと向き合う力のことです。

   心身の健康に気をつけながらも自分自身と向き合い、さらに周りへ発信していく力の育成を図ってまいります。

 『自ら学び』とは、

   教科の授業を通して、学び深めていくことはもちろん、様々な体験を通しての学びも大切です。

   知識を得るとともに将来に向かって生きる力も身につけさせたいと考えています。

『共に生きる』とは、

 「思いやりの共同体」をめざし、仲間の大切さを実感しながら、互いに切磋琢磨して学校生活をおくることを目指しています。

※「思いやりの共同体」とは、学校生活で基本となる自分の学級によさを感じ、他の学級に対して誇れるものを創り、学年が変わるとき、また卒業の時に「この学級でよかった」という気持ちが生まれる集団のことです。そして、自分の学級の仲間の喜びを自分のことのように喜べる集団のことです。

2 生徒目標

     笑顔であいさつ

     ひびけ歌声

     活かそう時間

     心で清掃                        

3 めざす学校像

 (1)元気な挨拶と明るい歌声が響く学校

 (2)心身の健康体力増進に努める学校

 (3)落ち着いた学習環境で学力向上に励む学校

 (4)思いやりと奉仕の心を育む学校

 (5)保護者・地域と共に子どもを育てる学校

 生徒が夢や希望を持って通いたい、保護者が安心して通わせたいと思える学校づくりに努めてまいります。また、学校のさまざまな教育活動において、授業力の向上、心の教育の充実、ICT教育の充実、安全教育の充実、キャリア教育の充実を重点目標として進めてまいります。

印西市立木刈中学校長  泉水 真由美

DSCN9077