スプリングカップ(サッカー部)予選リーグ②
2025年4月26日 22時44分サッカースプリングカップ予選の2試合目が行われました。対戦相手は佐倉南部・臼井西の
合同チームでした。前半から木刈のペースをつかみ順調に得点を重ねていきました。
結果は大勝となりました。29日に予選最終戦があります。気を引き締めて臨んでほしいです。
サッカースプリングカップ予選の2試合目が行われました。対戦相手は佐倉南部・臼井西の
合同チームでした。前半から木刈のペースをつかみ順調に得点を重ねていきました。
結果は大勝となりました。29日に予選最終戦があります。気を引き締めて臨んでほしいです。
東総運動場で、実施された北総地区大会に、陸上競技部が出場しました。
今シーズンは始まったばかりですが、今できることを精一杯行い、自己ベストを出したり、県総体の標準記録を突破する選手もいました。これから、さらに力をつけていけるように頑張ってください。。
バレーボール部の選手権大会の1日目が、栄中学校を会場に実施されました。
1試合目、根郷中学校との対戦を2-0で制すと、その後の試合も順調に勝ち上がり、明日にコマを進めることができました。明日の試合も頑張ってください。
フクダ電子ヒルスコートで行われた、千葉県中学生ソフトテニス団体選手権に女子テニス部が出場した。
対戦相手は、第四シードのチームちはら台南中。1ペア目が残念ながら敗退しましたが、2ペア目がファイナルゲームを制し、勝利しました。そして3ペア目、ゲームカウント2-2となり、やはりファイナルゲームに。得点をとってとられてのゲームとなりましたが、もう一歩のところで、連続ポイントを許し、敗退しました。しかし、新人戦上位入賞チームを相手に、よく戦いぬきました。今後が楽しみです。
スプリングカップが始まりました。まずは予選リーグの緒戦です。対戦相手は「原山中・船穂中合同」チームでした。昨年度の新人戦で印旛郡市を制したサッカー部も一冬でどこまで力をつけたか試される大会でもあります。
試合開始直後は相手に押し込まれる場面も見られましたが、徐々に自分たちのペースに持ち込み、前半は2-0として折り返しました。選手を入れ替えながらも主導権を渡さず落ち着いた試合運びができ、無事に緒戦を終えることができました。
3年生は修学旅行も控えた時期となりますが、けがに気を付けて大会に臨んでいってほしいものです。
南山中を会場に、野球部のコスモスカップ春季大会決勝戦を行いました。対戦相手は、西の原中でした。
結果、4-1と優勝することができました。おめでとうぎざいます。
5月に入り、香取支部代表と県大会出場をかけての試合があります。
女子バスケットボール部も臼井南中を会場とした相川杯に出場しました。
吾妻中との対戦は、終始接戦で試合が進み、4ピリ終了時点で同点であったため、3分間の延長戦となりました。ここでも接戦となり、互いに、1ゴールいれるたびに、盛り上がっていました。残りわずかなところで、相手に得点を許し、56-58と惜敗しました。
男子バスケットボール部は、臼井南中を会場にした相川杯に出場しました。
西志津中との対戦。前半は、リードをしての3ピリ目、相手に逆転を許し、必死に逆転を狙い、攻めましたが、追いつくことができず、46-59と、敗退しました。この試合で見えた課題を克服し、次につなげてほしいと思います。
公津の杜中を会場に、卓球の春季大会が行われました。
団体戦1回戦は、旭中との対戦でした。この試合に勝利し、2回戦に進みました。大栄みらい学園との試合は、本校にとって大きな壁となり、敗退しました。
個人戦も、2回戦まで進めた選手もいましたが、そこで、敗退となりました。今回の経験を次につなげてほしいと思います。
八街スポーツプラザを会場に、バドミントンの春季大会が開催されました。
団体戦の1回戦は、遠山中との対戦でした。1ゲームも落とすことなく、勝利をおさめることができました。続く2回戦は、滝野中との対戦。もう一歩で取れるゲームもありましたが、攻めきれず、惜敗しました。
個人戦は、しんぐるす、ダブルスともに、2日目に残る選手がいます。明日も頑張ってください。
コスモスカップ春季大会。
昨日行われた1回戦は白井中との対戦で、3回コールドで勝利をおさめました。
本日は、七次台中との対戦。塁にはでるものの、得点には繋がらない状態が続きましたが、粘り強く攻め、3回で2点を奪い、5回でも追加点を取ることができました。その間、ピッチャーもよく投げ、守りも素晴らしいものがあり、相手に得点する隙を与えずにゲームが進みましたが、6・7回で相手チームに1点ずつ与えたものの、落ち着いたプレーで3-2と勝利をおさめることができました。
おめでとうございます。来週は決勝戦です。頑張ってください。
女子テニス部は、八街スポーツプラザで開催された中島杯に参加しました。
お互いに声を出し合い、気持ちを盛り上げ、準決勝に進出しました。対戦相手は、同じ市内の滝野中。本校にとっていつも大きな壁になっています。力を発揮し、頑張りましたが、1-2と惜敗しました。しかし、女子は、4チームまで県大会に出場できます。おめでとうございます。そして、今回の悔しさを次につなげてほしいと思います。
男子テニス部は、酒々井中を会場に、小川杯に出場しました。
3回戦まで順調に勝ち上がり、決勝進出をかけての準決勝。臼井中との対戦は、残念ながら0-2で敗退しました。男子の県大会出場は、3位までのため、3位決定戦にまわりました。気持ちを切り替えて、試合にのぞみましたが、0-2と惜敗しました。もう一歩のところでした。
重兵衛スポーツフィールドを会場にした、記録会に参加しました。
すべての種目を応援はできませんでしたが、強風というコンディションで言えばあまりよい条件ではない中でしたが、選手それぞれが健闘し、自己ベストをだしたり、通信の県標準記録突破する記録出したりと健闘しました。