バレーボール大会2日目です。1日目のリーグ戦からの勝ち上がりとの対戦となります。ここからは1試合の重みが違います。大切な試合となります。相手は四街道中です。第1セット、いきなり相手の7連続ポイントで試合がスタートしました。そこからはポイントをとって、とられてのシーソーゲームとなりました。このセットを20-25で落とし、第2セットに入ります。今度は木刈中の連続ポイントからスタートです。とても調子よく得点を重ね、25-16でこのセットを獲りました。最終セットに入りました。ベンチに入った選手、ギャラリーから応援する選手が一致団結して木刈中チームを後押ししました。最終セット25-16で獲り、セットカウント2-1で勝利となりました。選手・監督ともみんな笑顔が輝いていました。次の試合は実力のある下総みどり学園との戦いです。第1セット16-25。第2セット17-25、セットカウント0-2で惜しくも負けてしまい、この大会をベスト12という結果で終えました。この3年生にとって過去最高の成績で終えることができました。ここまでの練習の成果を発揮でき、粘り強さが表れた大会となりました。この先でもこの経験を活かしてもらいたいです。





7月13日(日)に酒々井町立酒々井中学校で、男子剣道の団体戦の試合が行われました。1回戦は同じ市内の中学校との対戦でした。開会式直後の試合ということで、緊張して身体の動きが堅く、思うように動けていないようでした。それでも、大将戦の行う前に勝利を決定し、見事な試合運びでした。試合後はコーチからの言葉を真剣な眼差しで聴き、次の対戦に向けて気持ちを高めました。1試合1試合を丁寧に行い、優勝の栄冠を勝ち取り、県大会出場を決めました。次は県大会です。元気よく試合に臨めることを願っています。



個人戦に続き、今日は団体戦が予定されていました。木刈中はシードなので試合順が遅いうえ、他校のどの試合も白熱し、試合開始までかなりの時間を要してしまいまいました。緒戦は14:00過ぎに開始です。朝から試合を待った鬱憤を晴らすように1本目の試合からフルゲームの接戦となりました。1本目は粘った末落としてしまいまいましたが、2・3本目をしっかりとり、緒戦突破、次に進みました。
2戦目は富里中との対戦です。時間も時間なので2面展開で行われました。木刈の応援も二手に分かれ必勝を願います。1本目・2本目が同時に試合を行いました。惜しくも1本目は落とすことになりましたが、2本目を無事にとり、勝負の3本目になります。1・2ゲームはお互いにゲームを取り合い互角の様相でしたが、3ゲーム目からは木刈の強気な姿勢が流れを呼び込み、見事3本目もとり、次の試合にコマを進めました。次の試合が山場です。来週が楽しみです。




サッカー部の総体は昨日より始まっていました。昨日は、吾妻中との緒戦でした。総体の緊張感も相まって、互角の戦いとなりましたが、試合終了間際に2点叩き込み、何とか緒戦をものにして、今日の2回戦に臨みました。
今日は八街中央中との対戦でした。試合開始直後はお互いに攻めあって互角の様相でしたが、前半終了間際にサイドからのフリーキックに中で合わせ、1点をもぎ取りました。後半は落ち着きを取り戻し、終始木刈中のペースで試合を進め、途中、相手の反則でPKも手にし、2-0で来週の試合にコマを進めました。


総合体育大会が始まりました。先週は個人戦が行われました。今日は女子剣道の団体戦です。1回戦は相手も人数が少ないこともあり、危なげなく通過しました。その後、チームワークを発揮しながら、それぞれが力の限りを出し、見事、県大会出場を決めることができました。今までの稽古の成果が出せて、とてもよかったと思います。この後もけいこを重ね、県大会でも力を発揮できることを願います。






陸上競技部の試合は、岩名運動公園を会場に行われました。
どの選手も、精一杯の力を発揮し、自己ベストを更新したり、明日の決勝レース進出を決めたりしました。まだ、これから試合の選手もいます。体調を整えて頑張ってください。





男子バスケットボール部の試合会場は、大栄みらい学園でした。
初戦の旭中戦は、自分たちのペースで試合を進めることができ、70-47と快勝しました。続く2回戦。西志津中との対戦でした。はじめはリードされていたところを、第4ピリオドで、逆転、流れを持ってきましたが、相手も必死です。相手に逆転を許し、もう一歩及ばす惜敗しました。










印旛郡市総合体育大会、卓球は、公津の杜中で団体戦と個人戦のシングルスが行われました。
団体戦は、残念ながら八街中に敗れました。その後のシングルスは、気持ちを切り替えてのぞみ、2名の生徒が、来週にコマを進めました。

印旛郡市総合体育大会のバドミントン部団体戦は、西の原中を会場に開催されました。
初戦は南山中との対戦。ダブルスで1勝を上げましたが、シングルスともう1つのダブルスが、健闘しましたが、残念な結果となり、敗退しました。明日は、個人戦です。気持ちを切り替えて頑張ってください。






千葉県総合スポーツセンターで、行われた県通信大会に予選で記録を突破した陸上競技部の選手が出場しました。
この大会で、全国の標準記録を2名の生徒が突破し、全国大会出場を決めました。
おめでとうございます。
また、県通信大会に出場をした他の生徒も、好成績をおさめました。これから他の大会もあります。活躍が楽しみです。
夏のコンクールに向けて、互いに刺激しあったり、ステージに慣れたりする意味もあり、印西の文化ホールにて行われたふれあいサマーコンサートに吹奏楽部が参加をしました。
木刈中学校Jrは、スプリングフィールド
木刈中学校は、課題曲Ⅲマーチ「メモリーズ・リフレイン」、吹奏楽のための風景詩「陽がのぼる時」
Jrの演奏を聴くことができませんでしたが、コンサートの最後の演奏になった木刈中学校の演奏は、素晴らしかったです。コンクールが、楽しみです。



