学校生活 2025

印旛地区中学校英語発表会

2025年9月10日 10時43分

 印旛地区中学校英語発表会に、本校の代表生徒が参加しました。

 タイトルは『Voice for Future』

 一番目の発表ということで緊張があったとは思いますが、これまで練習してきたものを発揮し、堂々とスピーチしていました。素晴らしかったです。

IMG_2422

合唱コンクール・リハーサル集会

2025年9月9日 14時49分

 合唱コンクールに向けて、学年ごとにリハーサル集会を行いました。

 合唱コンクール当日の動きの確認や実際に当日と同じ順番で歌い、各クラスの歌を聴きあいました。お互いの歌を聴き合うことで、自分達はこれから本番に向けて何をしたら良いのかを考えることが出来たと思います。また、他クラスの曲を聴いた感想等が渡るので、聴いた側からのアドバイスがもらえ、歌声創りの面でも役立ちます。合唱コンクール当日の歌声が楽しみです。

(1年生の様子)

IMG_2405IMG_2406

IMG_2407IMG_2408

(2年生の様子)

IMG_2411IMG_2412

IMG_2413IMG_2414

(3年生の様子)

IMG_2415IMG_2417

IMG_2418IMG_2419

9月の専門委員会

2025年9月8日 16時12分

 9月の専門委員会を行いました。

 2学期になり、それぞれの委員会での活動を確認し、取り組んでいきます。本日話し合いに参加したのは、学級代表の生徒ですが、各学級で活動内容をしっかりと伝え、この話し合いに参加していない委員とも協力して活動していってください。

○1学年評議会            ○2学年評議会

IMG_2401IMG_2398

○3学年評議会            ○生活委員会

IMG_2392IMG_2397

○歌声委員会             ○学習委員会

IMG_2400IMG_2396

○整美委員会             ○福祉委員会

IMG_2395IMG_2402

○健康委員会             ○図書委員会

IMG_2394IMG_2399

○放送委員会             ○生徒会本部

IMG_2393IMG_2404

秋陽祭展示物

2025年9月8日 13時02分

 秋陽祭の期間、部活動で制作されたものや教科の学習作品の展示が行われています。

(3年修学旅行の旅ノート)

IMG_2378

(理科自由研究)

IMG_2379IMG_2380

(美術部)

IMG_2377IMG_2383IMG_2384IMG_2385

IMG_2381IMG_2382IMG_2387IMG_2390IMG_2391

IMG_2388IMG_2389IMG_2386

秋陽祭オープニング集会

2025年9月5日 12時36分

 秋陽祭オープニング集会を本日4校時に実施しました。

 オープニング集会では、生徒会長・実行委員長・歌声委員長からの話があり、その後スローガンの発表、各学年の発表順のくじ引きが行われました。

 秋陽祭はこの期間中に教科や部活動による展示があります。そして、合唱コンクールに向けての取り組みが本格化していきます。学級で創りあげる合唱。一人ひとりの力を集結させてほしいと思います。

○司会              ○生徒会長より

IMG_2359IMG_2360

○実行委員長より         ○歌声委員長より

IMG_2363IMG_2365

○スローガン発表

IMG_2366

(合唱発表順のくじ引き)

○1年生

IMG_2367IMG_2368

○2年生

IMG_2369IMG_2371

○3年生

IMG_2373IMG_2375

定期テスト2日目

2025年9月4日 11時49分

 本日は、定期テスト2日目。

 1年生は、家庭・理科・英語

 2年生は、技術・国語・数学

 3年生は、技術家庭・理科・社会

を実施しました。問題をきちんと読み、何を問われているかを把握し、問題に答えることが出来たでしょうか?

○1年生の様子

DSCN4645DSCN4646

DSCN4647DSCN4648

○2年生の様子

DSCN4653DSCN4654

DSCN4655DSCN4656

○3年生の様子

DSCN4649DSCN4650

DSCN4651DSCN4652

定期テスト1日目

2025年9月3日 11時08分

 本日は定期テスト1日目。

 1年生は社会・国語・数学

 2年生は英語・理科・社会

 3年生は国語・数学・英語

を実施しました。夏休み中から定期テストに向けて取り組んだ成果は発揮できたでしょうか。

(1年生の様子)

DSCN4622DSCN4625

DSCN4623DSCN4626

(2年生の様子)

DSCN4629DSCN4630

DSCN4631DSCN4632

(3年生の様子)

DSCN4637DSCN4638

DSCN4643DSCN4644

今日の授業風景

2025年9月2日 12時35分

 厳し暑さが続く中ですが、2学期の学習が進められています。

 9月の掲示物が作成されています。

○国語部   ○養護教諭より

DSCN4621DSCN4619

○用務員さん

DSCN4621

(1年生)

○音楽 夏休みがあったので、声の出し方の確認等も行いながら、合唱曲の練習にはいっていました。

DSCN4603DSCN4604

○国語 スピーチの発表を控え、その練習を行っていました。いろいろな人に聞いてもらい、アドバイスをしてもらうことは大切です。

DSCN4616DSCN4617

(2年生)

○数学 池の周りを時間差で出発。追いつくのは?

DSCN4611DSCN4612

○国語 「話し言葉と書き言葉」それぞれどのような特徴があるかを考えました。

DSCN4614DSCN4615

(3年生)

○社会 あってよいちがい、あってはならないちがいについて考え、いろいろな意見を出し合っていました。

DSCN4609DSCN4607

○音楽 久しぶりの音楽。まずはしっかりと声を出すところから

DSCN4605DSCN4606

学校評価アンケートの件

2025年9月2日 10時19分

遅くなりましたが、8/28に「学校評価アンケート」の結果をアップしました。

「教育活動>学校評価」にPDFがありますのでご覧ください。

あらためまして、アンケートへのご協力、また、日頃よりの学校教育活動へのご理解・ご協力に厚く感謝を申し上げます。今後ともよろしくお願いします。

2学期始業式

2025年9月1日 11時43分

 2学期の始業式を本日行いました。

 生徒は、各学級で音楽室からオンラインでの始業式です。

 各学年代表生徒は、1学期の反省をもとにこの2学期どのようなことを頑張っていきたいのかをしっかりと発表していました。それぞれの学年ごと目指すゴールは違うかもしれませんが、そこに向けて努力をしていってほしいと思います。

 校長からは、それぞれが頑張りたいたことが出来る環境はあたりまではないこと、そして自分達に出来ることを精一杯に行い、自分自身の成長に繋げていってほしいという話でした。

 生徒指導担当からは、学校生活において気をつけてほしいことなどの話でした。皆が学校生活を送るためには、一人ひとりが気をつけなければいけないこともあります。

○始めの言葉           ○1年生代表

IMG_2347IMG_2348

○2年生代表           ○3年生代表

IMG_2349IMG_2350

○校長より            ○終わりの言葉

IMG_2351IMG_2355

○生徒指導担当より

IMG_2357

○各学級の様子

IMG_2329IMG_2337

IMG_2359IMG_2371

IMG_2387IMG_2398

賞状伝達

2025年9月1日 11時36分

 2学期の始業式に先立ち、総合体育大会や夏休み中の大会等での賞状伝達を行いました。

 各方面で様々な活躍がありました。

IMG_2335IMG_2336

IMG_2337IMG_2338

IMG_2339IMG_2340

IMG_2341IMG_2343

IMG_2344IMG_2342

IMG_2346

教科別職員研修

2025年8月25日 11時37分

 教職員のスキルアップのため、市教育委員会の指導主事を講師としての教科別の職員研修を3日間に分けて実施しています。

DSCN4597DSCN4598

DSCN4599DSCN4600

DSCN4601

職員研修

2025年8月21日 16時01分

 本日、午前・午後と教職員のスキルアップのため、職員研修を行いました。

 午前中は、市教委の指導主事にきていただきリーディングDXについて、午後は、印西市が提携しているみんなのコードの方に講師をお願いして生成AIの活用について、研修をしました。

 2学期からの指導に活かしていきたいと思います。

DSCN4588DSCN4589

DSCN4591DSCN4592

DSCN4593DSCN4594

DSCN4595DSCN4596

印西市平和祈念式典

2025年8月15日 13時43分

    本日、8月15日、終戦の日にあわせて、印西市では、平和祈念式典を行っています。その際、中学3年生を対象に募集した、平和への願いを込めた標語の受賞者の受賞も行っています。本校からも、1名の生徒が受賞をいたしました。

    式典は、黙祷。市長をはじめ5名の方々が、印西平和の鐘をつくところからはじまりました。その後、終戦記念の話がありました。平和は、ただではなしえないこと。これからも平和な世の中を守っていくために出来ることは何かを考えさせられました。そして、標語の受賞者一人一人に市長から賞状が手渡され、受賞者も印西平和の鐘をならしました。

    その後は、式典にいらした方々のなかでは、平和の鐘をつくことを希望された方々が、実際に鐘をならしました。

IMG_2151IMG_2153

IMG_2155IMG_2156

IMG_2157IMG_2158

IMG_2159

印西市中学生海外派遣研修 結団式

2025年8月11日 11時58分

 印西市中学生改廃派遣研修の結団式が、印西市教育センターで実施されました。

 印西市のオーストラリアへの派遣授業に応募し、決定した20名。本校からは、4名の生徒が選手されました。これまでの市の方で研修等を行い、出発を16日に控えた本日、結団式を行いました。結団式に先立ち、出発前の説明や研修を行いました。

 その後の結団式では、市長の挨拶や派遣生徒の自己紹介、決意表明等が行われました。それぞれが、自分の決意をしっかりと述べることができていました。

 結団式後、オーストラリアとオンラインで結び、短時間ですが交流会を行いました。

 海外派遣ということで、緊張する面もあると思いますが,積極的に交流を図り、実り多きものとしてくれることを願っています。

(研修会)

IMG_2132IMG_2129

IMG_2130IMG_2131

(結団式)            はじめの言葉

IMG_2133IMG_2134

市長の話             決意表明

IMG_2135IMG_2137

生徒代表挨拶           団長挨拶

IMG_2139IMG_2140

IMG_2145

(オンライン交流会)

IMG_2146IMG_2148

IMG_2149IMG_2150