大江能楽堂にいき、能についての説明とクラスの代表生徒による体験がありました。能については、国語や音楽の時間に学習をしますが、実際に見て体験するとよりその世界が分かったと思います。
体験では、実際に面を着けさせていただいたり、能で使用する特別なお着物を羽織らせていただいたり、能のすり足の練習をしたりしました。すり足は、難しかったようです。
最後に、『羽衣』の一場面を演じていただきました。落ち着いた雰囲気の中での能は、独特の世界観がありました。貴重な体験、経験ができました。





本日の夕食。能楽体験が、ある為、少し早めの食事でした。班別行動の時、少し遅めの昼食になった班は、まだお腹が空いてなくてという状況ですが、時間が押して、あまり食べてませんという班は、モリモリ食べていました。そして、食べ終わった食器類を、丁寧に片づけているグループ。だんだんクオリティーが高くなって来ています。




食事終わりの挨拶

班別行動を終えて、ホテルに。
帰着時間は決められていましたが、どの班も、時間までにチェックを受けることができました。いろいろな場所見て回り、お土産を買い、疲れている生徒もいました。しかし、帰着チェックの時には、いい笑顔を見ることができて良かったです。また、怪我やトラブルなく終えることができたことに、ほっとしました。
なお、今回の班別行動が、スムーズにいったのも、タクシー運転手さんのご協力があってこそです。ありがとうございました。




修学旅行2日目の班別研修。
清水寺付近を中心に、見ていたのですが、観光客が本当に多かったです。その中でも、自分たちが決めた場所を見て、学んでいました。もちろんお土産もしっかりと・・・。天気予報通り、午後からは、雨天となってしまいました。しかし、どの班も順調に活動できていたようです。



修学旅行2日目。班別行動に出発しました。
忘れ物がないか等の確認をしての出発です。午後から雨の予報がありますが、活動計画に沿って、充実した活動にしてほしいと思います。
〇班別行動に向けて出発




今日は、1日班別行動になります。
朝食は、しっかりととってほしいところです。朝は、あまりはいらないという生徒もいましたが、これからのこうどうを考えて、食べれる範囲で、朝食をとっていました。また、グループによっては、完食し食器類の整理まで早々に終わっていました。




夕食後、部屋長会議を行いました。お風呂に入る順番もあるため、前半クラスと後半クラスに分かれて実施しました。
部屋長会議では、明日の予定の確認、本日の活動の良かったところ、改善が必要なところなどの話がありました。明日の班別行動は、本日よりも広範囲の行動になります。みんなが気持ちよく活動できるように、部屋会議で伝えられたことを明日の行動に活かしてください。



修学旅行1日目の夕飯は、すき焼き!
昼間、たくさん動いたので、お腹を空かして夕飯会場に。たくさん、モリモリ食べている生徒が多かったです。おかわりしている生徒も多かったです。
「いただきます」のであいさつ




「ごちそうさま」のあいさつ

午後に1・2年生を対象に、スーパードライバーズの方々による体験型自転車交通安全教室「スケアードストレート」を校庭で行いました。スタントマンによる交通事故を再現することで、その衝撃や恐ろしさを疑似体験してもらい、交通安全の意識を高めていくことを目的として開催しました。進行を2年生の生徒会本部役員が務めたり、スタントマンの質問に積極的に答えたりと、意欲的に参加している姿がたくさん見られました。自分の命を守るために正しい自転車利用を学びました。




パビリオンは、人気の高いものは、待ち時間がながかったようですが、タイミングがあえば、そのパビリオンもすぐに入れたようです。
いろいろな国のパビリオンをたのしみ、お土産も手にしたようです。

パビリオンは外装にもこだわりが



新幹線で、大阪に向かっています。
朝早かったため、車中で軽食、おやつタイム、そしてみんなゲームなど、楽しく過ごしています。





京都・大阪の修学旅行に、出発しました。
早朝から集合にも、全員が時間通りに集まりました。素晴らしいです。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
行ってまいります。


