東金アリーナ陸上競技場で、サッカー県新人大会準決勝が行われました。相手は銚子中です。
前半立ち上がりから相手は前がかりに攻撃を仕掛けてきますが、何とか持ちこたえていました。開始8分に、ペナルティエリア内で相手にボールを持たれ、粘られながら最後は相手が粘り勝ち、ゴールに押し込まれ先制を許してしまいました。その後、木刈も前線にボールを運びますが、相手のうまいディフェンスに阻まれ、あと一歩のところでシュートまでいかせてもらえない場面が続きました。中盤に追加点を奪われ、守備も浮足立ってきてしまいました。その後、大きなピンチを迎えてところでGKが果敢に飛び出しゴールを防いだところで、反則、この後木刈は10人で戦うこととなりました。
前半は0-3で折り返しましたが、後半に入り、数的不利の状況でもあきらめずに戦いました。後半には随所に木刈中らしい素晴らしいプレーも見られ、負けはしましたが強敵に真っ向から立ち向かう良い経験となったと思います。
結果としては県の3位という素晴らしい成績を収めました。夏に向けて、気持ちも新たに頑張ってほしいです。



本日、千葉県小・中学校音楽教育研究大会の全体会におてい、研究演奏を本校吹奏楽部が行いました。県内から集まった音楽家の先生方の前で、堂々と演奏をしてきました。
演奏曲『「サウンド・オブ・ミュージック」ハイライト』
『あの日聞いた歌』(出演校による合同演奏)
そして、最後の全体合唱「里の秋」での演奏を行いました。
3年生からバトンを渡され、これまで練習を積み重ねてきた成果を発揮した、素晴らしい演奏でした。









剣道の県新人大会がゼットエー武道場で実施されました。
9日は、男子の団体戦の試合。本校の剣道部男子は、郡大会を勝ち上がり、この試合に出場しました。初戦の雄武南戦では、緊張しながらも力を発揮し、2回戦に進むことができました。しかし、次の対戦相手の習志野一では、残念ながら力及ばず敗退しました。自分達の剣道にこれからも磨きをかけていってください。




印旛郡市新人大会の卓球の大会が、11月2日・3日に実施されました。
2日は,団体とシングルスが行われ、3日には1年生のシングルスが行われました。団体は、初戦の成田高等学校付属中学校との対戦。2年生が1名のため、団体戦にも1年生が出場しました。どの試合も、根気よく粘り、ゲームをとれた試合もありましたが、もう一歩及ばず敗退しました。また、シングルスの試合は、2回戦まで進むことができた選手もいますが、それ以上は勝ち進むことができませんでした。1年生のシングルスは全員が2回戦に勝ち進み、その後も、検討し、ベスト16に入ることができた選手もします。いろいろな学校の選手と対戦でき、よい経験になりました。










印西市文化ホールで行われた、オータムコンサートに吹奏楽部が参加しました。
演奏曲は
あの日聞いた歌
「サウンドオブミュージック」ハイライト
の2曲です。このコンサートには1・2年生での参加。3年生が引退した後、頑張ってきた成果を発揮していました。

剣道部の男子は、19日に酒々井中で郡新人大会の団体戦に出場しました。
1回戦、2回戦と危なげなく試合を進め、成田の西中との対戦では、代表戦となりましたが、それを制してベスト4に進みました。その後、準決勝で七次台中に勝利し、決勝戦では志津中と対戦しました。その試合も、自分達の力を発揮し、優勝をすることが出来ました。仲間や保護者の皆様の声援を受け、勝ちとれてものだと思います。
また、個人戦は、先週から勝ち上がった4選手によっての準決勝、決勝が行われました。本校の生徒も1名勝ち上がり、試合を行いました。準決勝では1本をとり勝利ましたが、決勝戦は延長となり、精一杯自分の剣道をしていましたが、惜敗し、準優勝となりました。
それぞれの力を出しきれた大会でした。そして、素晴らしい成績をおさめることができました。

男子テニス部は、千葉県新人大会において、18日の個人戦に4ペア、そして19日の団体戦に出場してきました。
個人戦では、緊張もあり、はじめは思うように体がうがかなかったペアもありました。しかし、試合が進むにつれて、いつもの動きが見られるようになり、2ペアが3回戦まで進むことができました。
また、団体戦の1回戦、松戸第五中との対戦。相手チームの動きがよく、決めたと思ったボールも粘って打ち返してきましたが、本校の選手も、気を抜かずに根気よく自分達の試合をして、2-1で勝ち上がることが出来ました。続く有秋中との対戦では、ちょっとしたところをつかれ、惜敗となりました。
個人戦、団体戦とも県内のいろいろな学校と対戦することができ、よい経験となったようです。保護者の皆様の応援も生徒にとって心強い力となっていました。ありがとうございました。













剣道部女子団体の郡新人大会が、酒々井中学校を会場に行われました。
初戦は相手校の棄権により、2回戦からの試合となりました。対戦相手は、成田の西中。生徒は緊張しながらも、気持ちをしっかりと持ち試合にのぞみ、勝ち上がることが出来ました。続く、3回戦は、成田中との対戦。この試合も、お互いの応援を力として勝ち上がり、準決勝に駒を進めました。準決勝は本数差で敗退してしまいましたが、県大会出場をかけて、印旛中と対戦しました。全力をだして試合にのぞみましたが、ここでも本数差で惜敗しました。しかし、今できることを精一杯発揮した大会とであり、3位に入ることが出来ました。おめでとうございます。







