印旛郡市新人大会(野球)
2025年9月14日 19時48分この新人戦から、野球と女子バレーボールは、地域移行となりました。
木刈中の生徒は、船穂中を拠点とするチームとして、大会に出場しました。成田の西中を会場として、滝野中を拠点とするチームと対戦しました。1回、相手チームに先制点許し、追う立場での試合展開になりましたが、回を重ねるごとに自分たちのよいところを発揮し、5-3と勝利をおさめることができました。来週の試合にも期待がもてます。
この新人戦から、野球と女子バレーボールは、地域移行となりました。
木刈中の生徒は、船穂中を拠点とするチームとして、大会に出場しました。成田の西中を会場として、滝野中を拠点とするチームと対戦しました。1回、相手チームに先制点許し、追う立場での試合展開になりましたが、回を重ねるごとに自分たちのよいところを発揮し、5-3と勝利をおさめることができました。来週の試合にも期待がもてます。
9月13日・14日、佐倉市岩名運動公園にて印旛郡市新人大会(個人戦・団体戦)が開催されました。今年の夏は非常に暑い日が続きましたが、大会当日は比較的気温も上がらず、無事に試合を行うことができました。
この夏、厳しい練習に耐えて頑張ってきた部員たちが、どれだけ実力を発揮できるか、とても楽しみにしていた大会です。
【9月13日:個人戦の結果】
本校から出場した4組のうち、2組がベスト8、2組がベスト12に入賞しました。その結果、4組すべてが10月18日(土)に開催される千葉県大中学校新人体育大会への出場権を獲得することができました。
【9月14日:団体戦の結果】
団体戦では、7月の総体で初戦を戦い惜しくも敗れた酒々井中学校との再戦となり、緊張感のあるスタートとなりました。
本校は、個人戦で好成績を残した2組を中心にチームを編成。応援の声にも後押しされ、選手たちは前日の疲れを感じさせない落ち着いたプレーで、1回戦は3-0で勝利しました。
そして決勝戦の相手は、シード校である栄中学校。大接戦となりました。
【決勝戦の詳細】
開始早々0-5と劣勢に立たされた本校ペアでしたが、ここから冷静なプレーで6連続ポイントし、逆転に成功。一時は6-6のデュースとなるも、本校後衛の素晴らしいサーブと本校前衛のスマッシュが決まり、最終スコア3-2で勝利。見事、団体戦での優勝を果たしました!
個人戦・団体戦ともに県大会出場を決めることができ、部員たちの努力がしっかりと実を結んだ大会となりました。
今日はバドミントン部の学年別県大会でした。8月の最後に印旛郡市で学年別大会を実施し、見事県大会出場を手にした大会です。場所は柏市の沼南体育館でした。
木刈中からはダブルスが2組出場します。
一組目。立ち上がりはお互いに点数を重ねていきましたが、11点のインターバルを過ぎたところから相手のエンジンがかかり始め、こちらの攻撃がうまくいかなくなりセットを落とします。2セット目も同じような展開で粘りはしましたが、惜しくも敗戦となりました。
二組目。1セット目は、中盤で相手に主導権が渡りそうになったところを粘りに粘り、相手のミスを誘いながら20オールにまでもっていきました。惜しくもセットを落としてしまい、2セット目も落とし残念ながら初戦敗退となりました。
県大会という大きな舞台がよい経験になり、応援生きた生徒も一生懸命応援しました。次は郡新人ですね。気持ちを切り替えて頑張ってほしいです。
新人大会が始まりました。女子ソフトテニス部はまずは個人戦です。八街スポーツプラザテニス場で行われました。木刈中からは3ペアの出場です。緒戦は第3試合、一進一退の攻防でしたが、お互いゲームを取り合った後、木刈が何とか抜け出し勝利を収めました。試合前から短時間の強い雨に見舞われ、試合も中断が何度もありましたが、集中して頑張りました。その後、残りの2ペアと勝ち上がりの1ペア、残念ながら負けてしまいました。たくさんの選手が集まる大きな大会は、とても良い経験となったと思います。総体に向けて気持ちも新たに頑張ってほしいです。
松山下公園を会場に開催された印旛郡市新人大会に陸上競技部の生徒が参加しました。新チームになり、夏休み中も頑張って練習した成果をここで発揮していました。
千葉県の吹奏楽コンクールを勝ち抜き、東関東吹奏楽コンクールに、本校の吹奏楽部が出場しました。会場は、カルッツかわさき。各地区を勝ち抜いてきた学校の演奏は、どれをとっても素晴らしいものでした。本校の吹奏楽部もそこで、素晴らしい演奏を披露してきました。
課題曲 マーチ「メモリーズ・リフレイン」
自由曲 吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」
剣道部のブロック大会団体戦は、印旛中を会場に実施されました。
かなりの暑さの中での試合でしたが、男女ともよく頑張り、男子は優勝、女子は準優勝となりました。
佐倉市近隣記録会に陸上競技部が参加しました。気温が高く湿度も高い状態でしたが、夏休み中に頑張った成果を発揮しようと、どの選手も頑張りました。
印西市だけでなく、北総地区8市町で講師として働きたい、という方を募集しています。
詳しい内容については下記のリンクをクリックしてください。
なお、講師説明会が9月より実施されます。
11 月 29 日(土)は、印西市役所が会場となっております。
詳しい内容については下記のリンクをクリックしてください。
バドミントンの学年別大会が、西の原中を会場に、開催されました。
1年生は、シングルス、2年生はダブルスでの試合です。この大会が、大会での試合がはじめての選手もおり、緊張がプレイにあらわれた場面もありましたが、練習してきたものを発揮しようと頑張り、明日にコマを進めた選手もいます。一つ一つの積み重ねが次に繋がっていきます。ここでの反省を活かしていってください。
コスモスカップ夏季大会の2日目。本日は、印西中と原山中の混合チームとの決勝戦。本校は先攻でした。両チームとも、はじめはピッチャーの好投と守備の素晴らしいプレイがでて、なかなか得点できずに回が進みました。相手チームに途中先行されましたが、それぞれが、できることをしっかりと行い、同点に。しかし、さらに得点を相手チームに重ねられると、必死に攻めましたが、追いつけず3-4で惜敗しました。
コスモスカップ夏季大会は、南山中を会場に開催されました。本大会には、9月からの野球の地域移行も考え、船穂中との合同チームでの出場でした。対戦相手は南山中で、こちら側が先攻での試合。はじめからで打線の調子がよく各回ともしっかりと得点を重ねました。守りでは、ピッチャーが三振をとったりフライをしっかりキャッチしたりと好プレーがたくさんあり、11-0と3回コールドで勝利をおさめました。
関東中学校陸上競技大会に、本校の生徒2名が出場しました。今年の大会会場は、カンセキスタジアムとちぎです。
関東地区の各都県から集まった中学生。それぞれの地域を勝ち抜いての選手たちは、実力が均衡する中での戦いです。緊張しながらも、力を発揮し、頑張っていました。このような大きな大会に出場し、力を試せたことは、よい経験になったと思います。
本校吹奏楽部は、千葉県吹奏楽コンクール 中学生の部 A部門に出場しました。
課題曲 マーチ「メモリーズ・リフレイン」
自由曲 吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」
を、千葉県文化会館で演奏しました。本日の演奏の一番目でしたが、これまで積み上げてきたものを発揮し、課題曲、自由曲ともに、素晴らしい演奏でした。
陸上部は昨日に引き続き、県総体が県総合スポーツセンターで行われました。どの種目も自己ベストを目指して全力を尽くして臨みました。風が少し強いコンディションではありましたが、それぞれの選手が好記録を出すことができました。種目によっては関東・全国も控えています。コンディションを整えて迎えてほしいです。