学校生活 2025

今日の授業風景

2025年11月12日 13時34分

 日没時間が早くなっています。下校途中に暗くなり始めている時もあると思います。日没付近の時間帯が交通事故にあいやすい時間帯とされています。十分に気をつけたいものです

(1年生)

〇音楽 「さざんか」を合唱していました。音もしっかりととれてきたようです。

IMG_7366IMG_7367

〇理科 エタノールが沸騰するときの温度測定。順調に測定できたでしょうか?

IMG_7368IMG_7370

〇道徳 「よごれた教科書」の文章により、主人公の心情の変化について考え、節度を守り、節制を心がけることなど、実生活を振り返り、これからの生活について考えました。

IMG_7377IMG_7378

(2年生)

〇社会 江戸幕府が滅亡したのはなぜか、時代背景も踏まえての学習でした。

IMG_7354IMG_7355

〇家庭 消費者被害とその被害から守るための法についての学習。実際の生活と密着した事柄です。しっかりと理解し、被害にあわないようにしたいものです。

IMG_7360IMG_7361

〇道徳 「心を鍛える」では、主人公の生き方・考え方にふれ、挑戦するがゆえに直面する困難を乗り越える際に大切にしたいことを自分なりに考えました。

IMG_7383IMG_7382

(3年生)

〇家庭 高齢者体験。高齢者の方々は、どのように見えているのか、身体の動きはどのようになっていくのかなど、体験するためのものを装着して、その困難さを感じ取っていました。

IMG_7341IMG_7342

〇音楽 郡の音楽祭に三部会の代表として出場する3年7組。音楽科の指導を受け、より上手に歌えるようにと頑張っています。

IMG_7350IMG_7351

〇道徳 「カーテンの向こう」では、ヤコブのとった行動について考え、人間には弱さや醜さを克服する強さや気高さがあるが、自分がその立場に置かれたどうするかを考えました。

IMG_7379IMG_7386

(あすなろ学級)

〇理科 水に熱を加えていくとどうなるかを実験しました。ガスバーナーの使い方も上手になりました。

IMG_7373IMG_7374