学校生活 2025

今日の授業風景

2025年11月10日 11時38分

 校庭の樹木や街路樹がきれいに色づいています。日に照らされると色づいた葉がさらにきれいに映し出されます。紅葉を楽しむ時期になったのを感じます。

IMG_7256IMG_7268

IMG_7269IMG_7270

(1年生)

〇理科 液体を加熱して気体になるときの温度変化はどのようになっているか、実験により調べていました。

IMG_7271IMG_7272

〇社会 奈良時代の国家のしくみや税制度など、どのようになっていたかの学習です。現代と比べると?

IMG_7302IMG_7303

〇国語 「オツベルと象」に出てくるオツベルとはどのような人物?文章から考えていました。

IMG_7305IMG_7306

(2年生)〇音楽 曲の音取りをして、自分のパートの音をしっかいと確認してから、全体で合わせていました。他のパートにつられずに歌えたかな?

IMG_7274IMG_7275

〇英語 「~されている、~された」という英語表現を使っての会話。活用ができるようになったかな?

IMG_7277IMG_7278

〇国語 「ガイアの知性」について、学習計画をもとに内容を理解する学習。書かれている文章をよく読み、それぞれのつながりも確認しながら・・・。

IMG_7280IMG_7281

(3年生)

〇理科 エネルギーの学習。エネルギーはどのように移り変わる?そして私たちがよく使う電気エネルギーはどのように作られているのかを学習しました。

IMG_7284IMG_7286

〇国語 「奥の細道」立石寺についての学習。どのような内容が書かれているか読み取ることはできたかな?

IMG_7293IMG_7294

〇英語 願いや望みを英語で表現するとどのようになるかを学習しました。

IMG_7298IMG_7300

(あすなろ・けやき学級)

〇作業 合同で作業学習に取り組んでいました。自分の役割に集中し、丁寧に活動が行われていました。

IMG_7308IMG_7309