学校生活 2025

今日の授業風景

2025年9月24日 15時37分

 9月21日(日)~30日(火)まで、秋の交通安全週間です。月曜日の昼の放送でも、交通安全に関してアナウンスされていましたが、日暮れが早くなってきています。夕暮れ時は、交通事故を起こしやすい時間帯です。横断歩道を渡るときなど、急な飛び出しは危険です。十分に気をつけたいものです。

(1年生)

○英語 How many~?の文についての学習。対話をいろいろな人と行いながら、この表現を覚えていっていました。

DSCN5274DSCN5275

○数学 方程式を効率よく解くにはどうしたらよいかをみんなで考えていました。

DSCN5278DSCN5279

○国語 故事成語。「漢文(白文)」「訓読文」「書き下し文」とは?訓読文での読む順番は?などの学習です。訓読文の読む順番、徐々に慣れてきたようです。

DSCN5281DSCN5282

(2年生)

○社会 九州の特徴について、詳しく調べまとめる学習が進められています。

DSCN5266DSCN5267

○英語 かぼちゃのちょうちんの作り方を英語で説明すると?相手に伝わるように説明が出来るようになったでしょうか?

DSCN5263DSCN5265

○理科 葉のどこから蒸散が行われているか。実験結果をもとにまとめていました。

DSCN5271DSCN5272

(3年生)

○音楽 はじめは、全体で練習してからの歌のテスト。自分のパートを自身をもって歌うことができたかな?

DSCN5254DSCN5255

○保健体育(女子) 個人の健康を守る社会に取り組みについて。どのようなものがあるかを学習しました。

DSCN5257DSCN5258

○国語 「アシンク-同期しないことー」同期しない音から作る新しい音楽とは?

DSCN5261DSCN5262

(あすなろ学級)

○作業 販売会にむけての作業を進めています。作業の最後には、使ったものをもとに戻したり、糸くずを掃いたりと、後片付けも手を抜かずにしっかりと行えていました。

DSCN5284DSCN5283