今日の授業風景
2025年9月22日 11時43分今週になり、気温や湿度が下がり、吹く風にも爽やかさを感じるようになりました。
明日は秋分の日。ここを境に、夜の長さがどんどん長くなっていきます。そして、お彼岸の中日でもあります。
(1年生)
○家庭 布の織りについての学習。いろいろな折り方があります。代表的なものを紙をつかって縦糸と横糸の関係を組んでいました。
○国語 故事成語を一つ選び、イラスト等を使って問題作り。できあがったものを学級で見せ合いに、何の故事成語についてのものか、問題を出し合っていました。意味にあうようにうまく作られていることに感心しました。
○英語 三人称単数について、練習問題を行っていました。タブレットを使っての練習問題の後は実際に単語を正しく書けるかの練習もしていました。
(2年生)
○英語 ペンギンについての英文による説明文。それを読み取る学習です。
○社会 九州について、個々に興味のある事柄を中心にまとめたものの発表。わかりやすくまとめられていました。
○理科 維管束についての学習。導管、師管の位置関係等を学びました。
(3年生)
○社会 個人の尊重とどのようなことかの学習です。
○英語 文のwhichやthatの出てくるものに関しての学習。日本語の意味にあうように英文にするとどうなる?
○理解 記録タイマーの使い方の学習。これにより短時間での速さの変化等が記録出来ます。
(あすなろ学級)
○作業 分担されたことを丁寧に行っていました。アイロンは火傷に要注意です。
(けやい学級)
○英語 いろいろな国の名前を英語で言うと?日本語とはまったく違う言い方になる国は、覚えにくいですね。