学校生活 2025

本日の授業では

2025年4月18日 10時45分

 本格的に授業が始まり、ガイダンスを終え、各教科の内容が進められています。これまで学習してきた内容を復習しながら、次のステップ向かっています。

(1年生)

○国語 「ふしぎ」という文章を用いての学習。作者はどのようなことを「ふしぎ」と感じているかの読み取りです。どのようなことを「ふしぎ」と感じているか分かったかな?

DSCN8913 DSCN8915

○英語 これまで小学校で学習した内容を使っての自己紹介。積極的に会話している姿がありました。

DSCN8917 DSCN8919

○数学 0より小さい数の表し方。天気予報での最高気温・最低気温で表示されている数字等もヒントに学んでいました。

DSCN8921 DSCN8922

(2年生)

○理科 化学変化と原子・分子について学んでいく単元。原子・分子は直接目にすることは困難ですが、どのようなものはしっかりと覚えていきましょう。

DSCN8924 DSCN8925

○英語 未来をあらわす表現の復習。グループごとに問題に対して答える学習もしていました。

DSCN8928 DSCN8929

○社会 ヨーロッパとイスラム世界の関係について学習を進めていました。それまでの時代背景も確認し、なぜそのようになったなど考えてい場面もありました。

DSCN8931 DSCN8932

(3年生)

○国語 「春に」の詩の内容について考える学習です。その中で、詩の内容をより効果的に表すための表現方法についても学んでいました。

DSCN8942 DSCN8943

○理科 生物の生殖についての学習。有性生殖だけではなく、無性生殖もあり、それはどのようなものかを実例をもとに学びました。

DSCN8935 DSCN8936

○社会 日本と清の戦争がどのようなものであったか、様々な角度から学習していました。

DSCN8939 DSCN8940