今日の授業風景
2025年10月22日 14時07分本日は、初冬のころの寒さと天気予報で報じられていましたが、まさにそのころの寒さを思わせる日でした。
2年生は、明日の職場体験に向けて学年集会を行い、最終確認をしていました。校外での学習になります。協力いただいた方々に感謝の気持ちを持ち、しっかりと取り組んできてください。
(1年生)
○国語 『河童と蛙』グループごとに暗唱の練習。どのようにしたら、情景が伝わるかなどもグループで考え、話し合いながら練習をしていました。
○技術 知的財産とはどのようなもの?しっかりと理解していないと大変なことになる場合も・・・。
○英語 グループで双六を進めながら、止まったところの指定に合わせて、英語で答えたりしていました。疑問文とその答え方、覚えたかな?
(2年生)
○家庭 自分に合った購入方法とは?消費生活の学習のはじめの部分です。
○社会 イギリスとアメリカは革命後どのような政治が発展したのか?時代背景も確認しながら、進めていました。
○数学 多角形の内角の和はどのような計算式で求めることができるのかを学習しました。
(3年生)
○国語 『旅への思いー芭蕉と「奥の細道」ー』では、芭蕉の人生観はどのようなものかを文章を読み取り、考えました。
○社会 選挙において、投票率が低いとなぜよくないのか?互いに意見を出し合っていました。いろいろな視点からの意見が出されていました。
○理科 道具を使う(滑車)を仕事はどうなるか。必要な力の大きさや移動距離も測定し、どのようになるか考えました。