今日の授業風景
2025年7月8日 18時16分木刈中学校の普通教室棟と職員室や特別教室がある棟を結ぶ2回のガラストンネルは、夏のこの時期かなり暑い温室状態です。窓は開けていますが、それだけではあまり温度が下がりません。ここにもエアコンがあったら・・・。
(1年生)
○体育 水泳の授業。バディーを組んで、お互いに確認しあい、安全配慮をしながらの授業。生徒達は、楽しみながら、泳力を付けています。
○音楽 合唱曲の練習。曲のイメージも考えながら、練習を積み重ねています。
○数学 これまでに学習した内容の問題。互いに教え合ったりしながら、問題を解き進めていました。
(2年生)
○音楽 合唱曲。一音一音を大切に、声を出すまえのブレスのタイミングなども含め、練習を進めていました。
○英語 スピーチの発表。各自で英作文した内容を、皆に伝わるように、表現していました。
○理科 植物の光合成は細胞のどこで行われているかを観察を通して、見いだしていました。
(3年生)
○社会 日本はどのように独立を回復したか。政治の動きや外交面などから考えました。
○技術 スマホの性能比較を通して、コンピュータの機能と装置について学習をしました。
○国語 「AIは哲学できるか」の文章で、筆者はAIと哲学の関係をどう捉えているかを読み取る学習でした。
(あすなろ学級)
○作業 袋作り。アイロンがけやミシンで縫う作業等、分担された作業を丁寧に行っていました。