今日の授業風景
2025年10月20日 17時35分週の始まり。朝の登校の様子をみると、寒くなったせいか、朝練がないせいか、時間に余裕がない状態の生徒が増えています。1日を落ち着いた状態でスタートするためにも、少し余裕をもって登校出来るとよいのですが・・・。
(1年生)
○数学 比例式を利用して問題を解く練習。問題を読み取り、自分で立式が出来るようになると、いろいろな問題が解けるようになります。
○社会 ヨーロッパの概要や環境問題を解決する取り組みとしてどのようなことが行われているかを学習しました。
○英語 代名詞が何を指しているかに気をつけて内容を読み取る学習でした。代名詞が示しているものは?
(2年生)
○社会 四国・中国地方について、個別にまとめたものの発表。みんなの前での発表はやはり緊張します。しかし、まとめた内容を伝えようと頑張っていました。
○国語 敦盛の最期ー平家物語ーの文章の読み取り。文章中での発せられた言葉に込められた気持ちは?
○理科 消化された栄養分はどのようにして体内に取り込まれていくかの学習です。栄養を体内に取り込む仕組みを理解していきましょう。
(3年生)
○音楽 「ボレロ」の鑑賞の続きです。前回のことを思い出し、続きの曲を聴き鑑賞の学習をしていました。
○理科 滑車を使った仕事についての実験。慎重に持ち上げて、距離や力の大きさを測っていました。
○数学 平行線にはさまれた線分の比についての学習。どのように求めることができる?