今日の授業風景
2025年9月25日 12時32分現在は、温室栽培や外国からの輸入もあり、季節を問わず、いろいろな食材が手に入ります。しかし、旬の食材は栄養価が高いため、その季節にとれる食材を進んで食べることは体にとってもよいことです。このところの猛暑等で、季節が感じにくくなっていますが、食べ物によっても季節を感じることは出来ます。ちょっと意識できるとよいですね。
(1年生)
○社会 韓国と東南アジアの経済はどのように発展したのか、また課題にはどのようなものがあるかを学習しました。
○音楽 歌のテスト。待っている生徒は、鑑賞を行っていました。
○国語 文の成分に役割についての学習。主語と述語の役割は?
(2年生)
○国語 行書を仮名の調和、配列に気をつけて書く練習です。一文字一文字丁寧に取り組んでいました。
○音楽 歌のテストは、緊張しながらも頑張っていました。鑑賞もしっかりと行っていました。
○社会 九州ついて詳しく調べまとめた内容の発表。様々な視点からのまとめがなされていました。
(3年生)
○数学 y=ax2の変化の割合の性質について考える学習です。どのような性質が?
○理科 水平面を運動する台車の速さについて、記録タイマーを使った測定しました。台車の運動はどのようなものだったのかな?
(けやき学級)
○国語 文字の学習の一つとしてカルタを使っていました。文字を読んだり、素早く文字を探したりと楽しみながら学習していました。