剣道部の男子は、19日に酒々井中で郡新人大会の団体戦に出場しました。
1回戦、2回戦と危なげなく試合を進め、成田の西中との対戦では、代表戦となりましたが、それを制してベスト4に進みました。その後、準決勝で七次台中に勝利し、決勝戦では志津中と対戦しました。その試合も、自分達の力を発揮し、優勝をすることが出来ました。仲間や保護者の皆様の声援を受け、勝ちとれてものだと思います。
また、個人戦は、先週から勝ち上がった4選手によっての準決勝、決勝が行われました。本校の生徒も1名勝ち上がり、試合を行いました。準決勝では1本をとり勝利ましたが、決勝戦は延長となり、精一杯自分の剣道をしていましたが、惜敗し、準優勝となりました。
それぞれの力を出しきれた大会でした。そして、素晴らしい成績をおさめることができました。

男子テニス部は、千葉県新人大会において、18日の個人戦に4ペア、そして19日の団体戦に出場してきました。
個人戦では、緊張もあり、はじめは思うように体がうがかなかったペアもありました。しかし、試合が進むにつれて、いつもの動きが見られるようになり、2ペアが3回戦まで進むことができました。
また、団体戦の1回戦、松戸第五中との対戦。相手チームの動きがよく、決めたと思ったボールも粘って打ち返してきましたが、本校の選手も、気を抜かずに根気よく自分達の試合をして、2-1で勝ち上がることが出来ました。続く有秋中との対戦では、ちょっとしたところをつかれ、惜敗となりました。
個人戦、団体戦とも県内のいろいろな学校と対戦することができ、よい経験となったようです。保護者の皆様の応援も生徒にとって心強い力となっていました。ありがとうございました。













剣道部女子団体の郡新人大会が、酒々井中学校を会場に行われました。
初戦は相手校の棄権により、2回戦からの試合となりました。対戦相手は、成田の西中。生徒は緊張しながらも、気持ちをしっかりと持ち試合にのぞみ、勝ち上がることが出来ました。続く、3回戦は、成田中との対戦。この試合も、お互いの応援を力として勝ち上がり、準決勝に駒を進めました。準決勝は本数差で敗退してしまいましたが、県大会出場をかけて、印旛中と対戦しました。全力をだして試合にのぞみました賀、ここでも本数差で惜敗しました。しかし、今できることを精一杯発揮した大会とであり、3位に入ることが出来ました。おめでとうございます。








剣道部は、佐倉市民体育館で行われた印旛郡市新人大会の個人戦に出場しました。延長戦にもちこんだり、相手に先に一本を取られても取り返したりする場面もあり、男女ともに出場した選手は、それぞれに力を尽くしましていました。そして、ベスト4に1名の選手が進みました。準決勝戦は、来週になります。
来週は、団体戦もあります。頑張ってください。




バドミントン部は、八街スポーツプラザで行われた印旛郡市新人大会に出場しました。
団体戦は初戦、滝野中と対戦しました。印旛郡市の中でも強い学校。精一杯頑張りましたが、0-2で敗退しました。
その後は、個人戦です。シングルス、ダブルスともに出場をしました。互いに応援し合い、緊張しながらもよい雰囲気でどの選手も、試合を進めることができました。各自が健闘し、明日にコマを進めることができた選手もいます。明日も頑張ってください。
〇団体戦




〇個人戦











印旛郡市新人大会で選出された陸上競技部の選手が、千葉県新人大会に出場しました。
暑かったり涼しかったりと体調管理が大変な気候ですが、練習の成果が発揮できるように調整し、大会に、のぞんでいました。予選を勝ち上がり2日目の決勝進出をしたり、上位に入賞したりした選手もいるなど、一人一人がよく頑張っていました。







バレーボールの印旛郡市新人大会が始まりました。この大会から、女子バレーボールは、地域移行しています。そのため、平日は、一緒に練習している生徒も、大会では別チームで出場している生徒もいます。ここでは、木刈中が、母体となっているチームの大会の様子をお伝えします。
しょせんは、成田中との対戦。はじめからこちらのサーブがきまり、得点を重ねました。レシーブやスパイクも決まり、セットカウント2-0で勝利をおさめました。午後からおこなわれた、遠山中との試合も、自分たちのペースで試合を進めることができました、2-0と勝ち上がることができ、明日にコマを進めることができました。明日も頑張ってください。









