女子テニス部の新人大会・団体戦は、初戦で、滝野中と対戦しました。
1ペア目、ファイナルゲームまで行きましたが惜敗しました。続く2ペア目。相手に先行されながらも、丁寧に試合に取り組み、ファイナルゲームに。均衡した試合でしたが、最後には勝ちをつかみ取ることができました。そして、3ペア目の勝負となりました。やはり相手ペアに先行されての試合展開。4ゲームは、デュースを繰り返し、かなり緊迫した状態になりましたが、これを制し、ファイナルゲームに。力を尽くしましたが、もう一歩のところで惜敗となりました。
しかし、最後まであきらめずに戦い抜く姿は、素晴らしかったです。








この新人戦から、野球と女子バレーボールは、地域移行となりました。
木刈中の生徒は、船穂中を拠点とするチームとして、大会に出場しました。成田の西中を会場として、滝野中を拠点とするチームと対戦しました。1回、相手チームに先制点許し、追う立場での試合展開になりましたが、回を重ねるごとに自分たちのよいところを発揮し、5-3と勝利をおさめることができました。来週の試合にも期待がもてます。










9月13日・14日、佐倉市岩名運動公園にて印旛郡市新人大会(個人戦・団体戦)が開催されました。今年の夏は非常に暑い日が続きましたが、大会当日は比較的気温も上がらず、無事に試合を行うことができました。
この夏、厳しい練習に耐えて頑張ってきた部員たちが、どれだけ実力を発揮できるか、とても楽しみにしていた大会です。
【9月13日:個人戦の結果】
本校から出場した4組のうち、2組がベスト8、2組がベスト12に入賞しました。その結果、4組すべてが10月18日(土)に開催される千葉県大中学校新人体育大会への出場権を獲得することができました。
【9月14日:団体戦の結果】
団体戦では、7月の総体で初戦を戦い惜しくも敗れた酒々井中学校との再戦となり、緊張感のあるスタートとなりました。
本校は、個人戦で好成績を残した2組を中心にチームを編成。応援の声にも後押しされ、選手たちは前日の疲れを感じさせない落ち着いたプレーで、1回戦は3-0で勝利しました。
- 2回戦:vs 公津の杜中 → 2-0で勝利
- 3回戦:vs 滝野中 → 2-0で勝利
- 準決勝:vs 四街道中 → 2-0で勝利
そして決勝戦の相手は、シード校である栄中学校。大接戦となりました。
【決勝戦の詳細】
- 1番手戦
本校の大将ペアが出場。1ゲーム目は落としたものの、後衛の正確な配球と前衛の堅実な守備で立て直し、3ゲーム連取で3-1の勝利。
- 2番手戦
相手校の大将ペアが登場し、惜しくも1-3で敗戦。
- 3番手戦(勝敗を左右する最終試合)
お互い一歩も譲らない展開でゲームカウント2-2となり、最終ファイナルゲームへ突入。
開始早々0-5と劣勢に立たされた本校ペアでしたが、ここから冷静なプレーで6連続ポイントし、逆転に成功。一時は6-6のデュースとなるも、本校後衛の素晴らしいサーブと本校前衛のスマッシュが決まり、最終スコア3-2で勝利。見事、団体戦での優勝を果たしました!
個人戦・団体戦ともに県大会出場を決めることができ、部員たちの努力がしっかりと実を結んだ大会となりました。大会前の2週間には、近隣中学校との練習試合や、成田のクラブチームとの合同練習を通して多くのご指導・ご協力をいただきました。皆さまの支えに感謝いたします。まだまだ技術的に成長の余地は大きく、今後もより一層の努力を重ねてまいります。今後とも、温かいご声援をよろしくお願いいたします。


















今日はバドミントン部の学年別県大会でした。8月の最後に印旛郡市で学年別大会を実施し、見事県大会出場を手にした大会です。場所は柏市の沼南体育館でした。
木刈中からはダブルスが2組出場します。
一組目。立ち上がりはお互いに点数を重ねていきましたが、11点のインターバルを過ぎたところから相手のエンジンがかかり始め、こちらの攻撃がうまくいかなくなりセットを落とします。2セット目も同じような展開で粘りはしましたが、惜しくも敗戦となりました。
二組目。1セット目は、中盤で相手に主導権が渡りそうになったところを粘りに粘り、相手のミスを誘いながら20オールにまでもっていきました。惜しくもセットを落としてしまい、2セット目も落とし残念ながら初戦敗退となりました。
県大会という大きな舞台がよい経験になり、応援生きた生徒も一生懸命応援しました。次は郡新人ですね。気持ちを切り替えて頑張ってほしいです。




千葉県の吹奏楽コンクールを勝ち抜き、東関東吹奏楽コンクールに、本校の吹奏楽部が出場しました。会場は、カルッツかわさき。各地区を勝ち抜いてきた学校の演奏は、どれをとっても素晴らしいものでした。本校の吹奏楽部もそこで、素晴らしい演奏を披露してきました。
課題曲 マーチ「メモリーズ・リフレイン」
自由曲 吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」

剣道部のブロック大会団体戦は、印旛中を会場に実施されました。
かなりの暑さの中での試合でしたが、男女ともよく頑張り、男子は優勝、女子は準優勝となりました。

印西市だけでなく、北総地区8市町で講師として働きたい、という方を募集しています。
詳しい内容については下記のリンクをクリックしてください。
R7北総講師募集ポスター.pdf
なお、講師説明会が9月より実施されます。
11 月 29 日(土)は、印西市役所が会場となっております。
詳しい内容については下記のリンクをクリックしてください。
講師登録説明会チラシ(8月).pdf
バドミントンの学年別大会が、西の原中を会場に、開催されました。
1年生は、シングルス、2年生はダブルスでの試合です。この大会が、大会での試合がはじめての選手もおり、緊張がプレイにあらわれた場面もありましたが、練習してきたものを発揮しようと頑張り、明日にコマを進めた選手もいます。一つ一つの積み重ねが次に繋がっていきます。ここでの反省を活かしていってください。











関東中学校陸上競技大会に、本校の生徒2名が出場しました。今年の大会会場は、カンセキスタジアムとちぎです。
関東地区の各都県から集まった中学生。それぞれの地域を勝ち抜いての選手たちは、実力が均衡する中での戦いです。緊張しながらも、力を発揮し、頑張っていました。このような大きな大会に出場し、力を試せたことは、よい経験になったと思います。




本校吹奏楽部は、千葉県吹奏楽コンクール 中学生の部 A部門に出場しました。
課題曲 マーチ「メモリーズ・リフレイン」
自由曲 吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」
を、千葉県文化会館で演奏しました。本日の演奏の一番目でしたが、これまで積み上げてきたものを発揮し、課題曲、自由曲ともに、素晴らしい演奏でした。
