着物教室(3年生)
2025年11月6日 14時48分家庭科の学習内容の中に、和装についてのものがあります。お祭りの時に着たりする生徒もいると思いますが、実際に自分できるとなると難しいものです。3年生を対象に、「浴衣を自分で着る」学習をしました。講師として5名の方々に来校していただいたのをはじめ、地域のボランティアの方々にも協力願い、実施することができました。ボランティアの方々の中には、雰囲気を出すために、お着物を着て参加してくださった方々もいました。ありがたいことです。浴衣の着方は、男性用と女性用では違うため、それぞれに分かれて、浴衣の着方の手順を教えていただき、実際に自分で浴衣を着るという実技を行いました。女子用のものは、おはしょりで長さを調整します。そして、帯結び。講師やボランティアの皆様に教えていただきながら、何とか浴衣を着ることができました。次は、自分だけかで着ることができるかな?の問いには、まだ無理です。と即答でした。“かわいい”や“歌舞伎みたい”などの声も聞かれました。
今回の着物教室、生徒にとってよい経験の一つになりました。
着物教室は、本日4クラス、明日4クラスの実施です。
〇はじめの挨拶
〇説明
〇教えていただきながら各自で着付け
〇挨拶をするときの姿勢は?
〇片付け・浴衣のたたみ方
