学校生活 2025

今日の授業風景

2025年7月10日 16時27分

 午後には、雷雨が・・・。水泳の授業はもちろん途中で中止して、室内へ。夏になると、集中しての雨や雷の発生多くなります。熱中症とともに、学校でも十分に気をつけていきます。

(1年生)

○理科 物質の質量・体積・密度の関係について学習しました。同じ質量でも密度が違うと、体積が大きくかわります。

DSCN1602DSCN1603

○国語 「ベンチ」この文章中で、ベンチは何を象徴している?

DSCN1604DSCN1606

○英語 対話文の役割を分担して読む練習。スラスラと表現できるように頑張って!

DSCN1607DSCN1608

(2年生)

○国語 漢字の成り立ちについての学習。象形文字、指事文字、会意文字、形声文字、それぞれどのようなものかを理解できたでしょうか?

DSCN1624DSCN1626

○数学 一次関数のxの値に対するyの値の変化について、練習問題等行っていました。

DSCN1628DSCN1629

○社会 田沼意次と松平定信の政治についての比較。それぞれの特徴と成果、課題が理解できたかな?

DSCN1632DSCN1633

(3年生)

○美術 鳥獣戯画をもとに、自分オリジナルのものを制作。

DSCN1596DSCN1597

○数学 解の公式の活用。問題に慣れることも大切です。

DSCN1612DSCN1613

○体育・女子 保健の授業でした。感染症について、どのようなものがあり、予防するにはどうしたらよいかを学びました。

DSCN1621DSCN1622

(あすなろ・けやき学級)

○理科 生物の練習問題。みんな真剣に取り組んでいました。

DSCN1598DSCN1599