学校生活 2025

4月最終日

2025年4月30日 14時46分

 今日は、4月最終日。4月は、いろいろな行事(保健行事も含め)がありました。行事の合間に授業を行っているような時もありましたが、気づけば4月が終わり、明日からは5月。1年生の部活動入部もありました。勉強、生徒会活動、行事、部活動等、積極的に取り組み、充実させていきたいものです。

(1年生)

○国語 言葉の単位に関しての学習。文章、段落、文、文節、単語。それぞれどのようなものかをしっかりと理解していきましょう。

DSCN9278 DSCN9281

○数学 正負の数の大小について、まずは数直線を用いて考えました。

DSCN9301 DSCN9302

○理科 いくつかの生物をその特徴により、なかまに分けるための話し合いをグループごとに行いました。着目する部分は?

DSCN9284 DSCN9285

(2年生)

○英語 黒と白の絵には、何が書かれているかを想像し、それを英語で表現していました。まずは、どのようなものが描かれているかを想像すること。楽しみながらの、自分と違うものが見えた生徒の説明に感心の声も。

DSCN9303 DSCN9304

○数学 数と多項式の乗法・除法の学習。分配法則は慣れていますね。

DSCN9307 DSCN9308

○国語 「タオル」にはどのようなことが描かれているか、各自で考えをまとめ、その後グループで意見を出し合い、まとめていました。

DSCN9311 DSCN9313

(3年生)

○理科 遺伝についての学習。親から子にどのようにその形質が伝わっていくのでしょうか?

DSCN9287 DSCN9286

○家庭 2年生の時に製作したネームバンドの鑑賞。製作にあたり、苦労したところは?

DSCN9316 DSCN9314

○社会 日露戦争後のアジアはどのように変わったのかの学習です。このように変わったということを覚えるだけでなく、なぜそうなったのかを考えられないといけませんね。

DSCN9290 DSCN9291

(けやき学級)

○社会 日本の都道府県についての学習。まずは、日本にはどのような都道府県がある?

DSCN9274 DSCN9275

(あすなろ学級)

○数学 それぞれのペースで、計算練習を進めました。

DSCN9276 DSCN9277